記事内にPRが含まれています。

次世代GPU「RTX 5060」はオワコン – 8GB VRAMの時代錯誤

「最新だから良い」。そんな考えは、もはや通用しない。
次世代GPU、RTX 5060の仕様が明らかになったが、VRAM容量8GBという時代遅れの選択に、PCショップ店員として首を傾げざるを得ない。

なぜ8GBでは足りないのか

現代のゲーミング環境で8GB VRAMは明らかに少なすぎる。その理由は明確だ

  • フルHD解像度でさえ、高画質設定で8GB以上を要求
  • テクスチャ品質を上げるとVRAM不足に
  • レイトレーシング有効時は更に多くのVRAMが必要

競合との圧倒的な差

同時期に登場する競合製品を見てみよう

  • Intel Arc B580:12GB
  • AMD RX 7600 XT:16GB
  • RTX 5060 Ti:16GB
  • RX 8600 (XT):12GB?※8GBの可能性もあるので要注意

この中で唯一8GBに留まるRTX 5060。
帯域幅が448GB/sに向上しても、容量不足は解消されない。

未来を見据えた選択を

確かにRTX 5060は、GDDR7メモリの採用により帯域幅は大幅に向上する。
その性能は【GDDR6のバス幅192bit】モデルと対抗できるものと予想される。
しかし、それでは根本的な解決にはならない。
VRAMが8GBでは

  • 将来の大作ゲームへの対応が不安
  • 高解像度テクスチャが使えない
  • レイトレーシングの活用も制限される
  • Lossless Scaling等の外部フレーム生成機能の使用も危うい

結論:L2キャッシュでは足りない現実

確かにNVIDIAは、大容量のL2キャッシュでVRAM容量の少なさをカバーしようとしているのかもしれない。しかし、それは根本的な解決にはならない。なぜなら、L2キャッシュ容量では、ゲーム性能もユーザーの心もカバーできないのだ。

2025年に発売される中級GPUとして、より賢明な選択があることは明白だ。将来性を考えるなら、十分なVRAM容量を持つ競合製品に軍配が上がるだろう。

コメント