NVIDIAの最新フラッグシップGPU「RTX 5090 Founders Edition」で初採用された液体金属冷却。
一般的なグリスに塗り替えても性能をほぼ維持できることが、TechPowerUpの検証で明らかになった。
検証結果で判明した互換性
標準搭載の液体金属からArctic MX-6グリスへの塗り替えで、温度上昇はわずか1.8度に留まった
- 液体金属:77.6度
- グリス:79.4度
この差は実用上ほとんど影響のないレベルであり、メンテナンス時の選択肢が広がることを意味する。
NVIDIAによる革新的な保護設計
RTX 5090では、GPUダイ周辺に特殊な保護シールを実装
- PCB基板への液体金属漏れを防止
- 真空シールによる酸化防止効果
- 長期的な性能維持が可能に
進化した温度管理システム
前世代のRTX 40シリーズから大きく進化
- サーマルスロットリング温度を90度から83度に引き下げ
- より安全な温度域での動作を実現
- システムの長期安定性が向上
長期使用時のメンテナンス性
24時間稼働環境での考慮事項
- 熱グリス・液体金属とも経年劣化は避けられない
- 一般的な熱グリスでの代用が可能に
- メンテナンス時の選択肢が拡大
まとめ:信頼性の向上
NVIDIAはRTX 5090で、高性能な液体金属冷却を採用しながら、一般的な熱グリスとの互換性も確保。長期的な使用における信頼性とメンテナンス性の両立を実現している。
※本記事はTechPowerUpの検証結果に基づいています。実際の製品性能は使用環境により異なる可能性があります。
コメント