PCショップで不要な保証を勧められたことはないだろうか。型落ちパーツを「最新モデル」として掴まされたことは。高額なBTO PCを買った後で「自作なら半額だった」と気づいたことは。
筆者はPCショップ店員として、そして自作PC愛好家として、数え切れないほどの「失敗」を見てきた。情報の非対称性が生む悲劇を、何度も目撃してきた。
もう、そんな時代は終わりにしよう。
本日、GearTune公式Discordコミュニティ「GearTune Lab」を正式オープンする。
なぜ今、Discordなのか
記事では伝えきれないことがある。リアルタイムな価格変動、個別の悩み、トラブル対応。読者一人ひとりの状況は違う。だからこそ、双方向のコミュニケーションが必要だと考えた。
GearTune Labは、PCで損したくないすべての人のための無料コミュニティだ。
初心者から上級者まで、誰もが安心して質問できる。忖度なしの正直なアドバイスが得られる。そんな場所を目指す。
GearTune Lab でできること
すべて無料で利用可能
1. PC構成の相談
「予算15万円でAPEXを240fpsでプレイしたい」 「動画編集用のPCが欲しいけど、何を選べばいいか分からない」
そんな相談に、GearTune編集部が直接回答する。用途別の専用フォーラムで、あなたに最適な構成を提案し、推奨パーツのアフィリエイトリンクも併せて提示する。もちろん、コミュニティメンバー同士の意見交換も歓迎だ。
2. パーツ選びのアドバイス
CPUは何を選ぶべきか。GPUはどのグレードが適切か。電源容量は。メモリは。
GearTune編集部が、コスパを重視した後悔しない選択をサポートする。推奨パーツにはAmazon・楽天のアフィリエイトリンクを添えて提示するので、そのまま購入できる。
3. トラブルシューティング
PCが起動しない。温度が異常に高い。ゲームがカクつく。
そんなトラブルも、コミュニティメンバーと一緒に解決できる。
4. ショップの罠を共有
「このショップで不要な保証を強要された」 「見積もりが明らかに割高だった」
実体験に基づく生の情報を共有し、お互いに被害を防ぐ。良いショップの情報も、もちろん歓迎だ。
5. お得情報・セール速報
パーツは買うタイミングで数万円の差が出る。
コミュニティメンバーが見つけた値下がり情報、限定セール、クーポンコード。リアルタイムで共有し、みんなでお得に買おう。
GearTune Lab の理念
✅ やっていること
- GearTune編集部による直接サポート – プロの視点でアドバイス
- 正直なアドバイス – 忖度なし、利益誘導なし
- 初心者に優しく – 専門用語が分からなくても大丈夫
- コミュニティの交流 – メンバー同士の意見交換も歓迎
- コスパ重視 – 無駄なく、賢く
❌ やっていないこと
- 特定ショップの宣伝
- 知識マウント
- 初心者の質問を笑う
- 不要なパーツの押し売り
このコミュニティは、みんなで作り上げていくものだ。
💰 コミュニティの運営について
GearTune Labは完全無料で利用できる。相談も、アドバイスも、情報交換も、すべて無料だ。
ただし、GearTuneの運営には費用がかかる。そのため、コミュニティの維持費用として、Amazonや楽天のアフィリエイトリンクを提示する。
仕組みはシンプルだ
- GearTuneが提示したリンク経由で購入すると、販売価格はそのままで、GearTuneに紹介料が入る
- その紹介料は、コミュニティの運営費用に充てられる
- 価格が上がることはない – むしろセール情報を共有するので、お得に買える
強要ではなく、協力
もちろん、リンクを使うかどうかは完全に自由だ。
- 他のショップで買っても構わない
- ポイント還元率が高い方を選んでも構わない
- 近所のPCショップで買っても構わない
ただ、もし協力いただけるなら、GearTuneのリンクを使ってほしい。それがコミュニティを持続可能にする。
透明性の約束
- アフィリエイトリンクは必ず明示する
- 紹介料のために不要なパーツを勧めることはしない
- あくまで「本当におすすめできるもの」だけを紹介する
正直であること。これがGearTuneの約束だ。
参加方法
1. Discordアカウントを作成(持っていない場合)
Discord公式サイトから無料で作成できる。
2. GearTune Lab に参加
以下のリンクから参加可能だ。
GearTune Lab に参加する ※Discord招待リンクを設定
3. start-here チャンネルを確認
ルールと使い方を確認しよう。
4. 雑談チャンネルで挨拶
「よろしくお願いします!」から始めてみよう。
5. 質問があれば投稿
用途別フォーラムで相談できる。テンプレートも用意しているので、初めてでも安心だ。
よくある質問
Q: 本当に無料ですか?
A: はい、完全無料です。 基本的なサポートは全て無料で利用できる。
Q: 初心者でも大丈夫?
A: もちろん。 むしろ、初心者にこそ活用してほしい。専門用語が分からなくても、丁寧に説明する。
Q: PCの知識がないと迷惑では?
A: そんなことはない。 誰もが最初は初心者だった。気軽に質問してほしい。
Q: 変な勧誘とかありませんか?
A: ない。 特定ショップの宣伝や、怪しいサービスの勧誘は禁止している。
Q: どんな人が参加していますか?
A: これから参加者が集まる。GearTuneの読者を中心に、自作PC愛好家、ゲーマー、クリエイターなど、PC好きが集まるコミュニティを目指している。
筆者のコメント
PCパーツは高額だ。一度の選択ミスで数万円の損失になる。だからこそ、正確な情報と、信頼できるアドバイスが必要だ。
このコミュニティは、情報の非対称性を解消する試みでもある。
ショップ店員だけが知っている裏話。上級者が当たり前に知っているコツ。初心者が陥りやすい罠。そういった情報を、みんなで共有しよう。
誰か一人の知識には限界がある。 だが、コミュニティ全体の知恵は、驚くほど強力だ。
GearTune Labは、まだ始まったばかりだ。これからコミュニティメンバーと一緒に、より良い場所にしていきたい。
PCで損したくないあなた。待っている。
コメント