記事内にPRが含まれています。

【速報】RTX 5060 Tiがベンチマークデータベースに登場 – 4月16日発売の情報が濃厚に、180W TDPと448GB/s帯域幅を確認【2025年4月最新情報】

NVIDIAの次期ミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」がFurMarkのベンチマークデータベースに登場し、4月中旬の発売がほぼ確実となった。デバイスID「10DE-2D04」から特定されたRTX 5060 Tiは、180W TDPと28Gbps GDDR7メモリを採用、RTX 4060 Tiから55%帯域幅が向上していることが確認された。

FurMarkデータベースに登場したRTX 5060 Ti

著名リーカーのRichard Huynh氏(@OyashokuDesu)が、FurMarkデータベースで新しいPCIデバイスID「10DE-2D04」を発見。これはNVIDIA GB206 GPUを意味し、RTX 5060 Tiに搭載される予定のシリコンと一致する。複数のエントリが2024年12月から記録されているが、最新のエントリは先月のもので、GPUは10,242ポイントを記録し、最高温度は69°Cだった。

このベンチマークデータでは、GPUが180W TDPで動作していることも確認されており、これは従来のリーク情報とも一致している。これによりテスト対象が確かにRTX 5060 Tiであることが確認された。

RTX 5060 Tiの仕様と性能

リーク情報から判明しているRTX 5060 Tiの主な仕様は以下の通り

  • GPUコア: GB206-300(4,608 CUDAコア)
  • 基本クロック: 2,407MHz
  • ブーストクロック: 2,572MHz
  • メモリ: 16GB/8GB GDDR7
  • メモリバス: 128-bit
  • メモリ速度: 28Gbps
  • メモリ帯域幅: 448GB/s(RTX 4060 Tiから55%向上)
  • TDP: 180W

FurMarkのスコア10,242ポイントは、RTX 4060 Tiとほぼ同等の結果となっている。しかし、これはドライバーの最適化不足やテストプラットフォームの問題など、様々な要因が考えられる。FurMarkはグラフィックカードの熱特性テスト用のツールであり、実際のゲーミング性能を正確に反映するものではない。

一部のテストでは、GPUが61%のTDP制限(約116W)で動作していたことも確認されており、これが100%なら190Wとなる。RTX 5060 Tiの標準TDPは180Wと言われているため、このテスト個体は10W高い電力制限が設定されていたと考えられる。

発売日と価格情報

噂によれば、RTX 5060 Tiは2025年4月16日に発売される見込みで、前日15日にはレビュー解禁となる予定だ。価格については、16GBモデルが$499(約7.5万円)、8GBモデルが$399(約6万円)になるとの情報があるが、正式な確認はまだない。

現在、NVIDIAのボードパートナーはメディア向けにレビューサンプルを出荷中との情報もあり、発売直前の今後数日間でさらに多くのリーク情報が出てくることが予想される。

RTX 5060 Tiと競合モデルの比較

RTX 5060 Tiとその競合・前世代モデルの比較は以下の通り

モデルCUDAコアブースト
クロック
メモリ帯域幅TDP希望小売価格
MSRP
RTX 5060 Ti4,6082,572MHz16/8GB GDDR7448GB/s180W未定
RTX 50603,840未定8GB GDDR7448GB/s150W未定
RTX 4060 Ti4,3522,535MHz8/16GB GDDR6288GB/s165W$399/$499
RTX 40603,0722,460MHz8GB GDDR6272GB/s115W$299

特筆すべき点は、メモリ帯域幅がRTX 4060 Tiと比較して55%向上している点だ。これはGDDR6からGDDR7への移行により、メモリ速度が18Gbpsから28Gbpsに大幅に向上したためだ。しかし、128-bitという狭いメモリバスは維持されている。

筆者のコメント

FurMarkデータベースで確認されたRTX 5060 Tiの情報は、4月中旬の発売をほぼ確実なものとしている。しかし、ゲーマーとして気になるのは実際のゲーミング性能だ。FurMarkのスコアがRTX 4060 Tiとほぼ同等という結果は少々懸念材料だが、ドライバー最適化前の結果であることを考慮する必要がある。

GDDR7メモリの採用による帯域幅の55%向上は、特に高解像度テクスチャや複雑なシェーダーを使用するゲームで恩恵をもたらす可能性が高い。しかし、128-bitという狭いメモリバスは依然として制約となりうる。

価格面では前世代と同等との噂だが、$499という16GBモデルの価格は、わずか$50追加すればRTX 5070($549)が選択できることを考えると、やや中途半端な位置づけとなる。一方で8GBモデルの$399は、性能と価格のバランスで魅力的な選択肢となる可能性がある。

今後数日間で出てくるであろうゲーミングベンチマークの結果が、このカードの真の価値を決定づけるだろう。特にRTX 4060 Tiからのゲーム性能向上幅と、AMDの競合製品との比較が注目される。

※本記事はFurMarkデータベース情報、Richard Huynh氏の発見およびVideocardz、Wccftechの報道に基づいています。正式な製品仕様と価格は公式発表をお待ちください。

情報・参考

NVIDIA's GeForce RTX 5060 Ti Emerges At FurMark Database, Indicating Launch To Likely Occur By Mid-April
NVIDIA's GeForce RTX 5060 Ti has surfaced on FurMark, revealing that the model is set to be launched soon and is already being tested out.
Attention Required! | Cloudflare

コメント